新提案!カンジタ症は腸内環境を整えるだけで薬に頼らなくても改善できる!

カンジタ症とは

 

 

カンジタ症は、真菌類(カンジタアルビカンス)の感染によって起こる膣炎で、かゆみが強く、おりものの異常を感じ病院を受信することが多い性感染症のひとつです。(性病ではありません)

 

 

カンジタ症は、膣炎の他に、口腔、皮膚、爪、気管支、肺、などに病変を生じ、肺血症、心内膜症を招くことがあります。
特に女性に多く、パートナーから感染することはありますが、もともと体内(腸や膣)にある菌なので、性病とは異なっています

 

 

女性の最も発症しやすい部位は外陰部と膣で、外陰部ガンジダ症といわれます
主な症状は、外陰部や膣のかゆみや痛み、灼熱感、ヨーグルト状のおりものの増加、排尿障害、性交痛などです。
症状が出ている時に性交渉をすると悪化することもありますし、パートナーへの感染の可能性もありますので、性行為はしないほうが賢明です。

 

 

男性がカンジタ菌を持っていても症状が出ないことがほとんんどです。
ですが、包茎や糖尿病の方やステロイド剤を使っている方などは症状がでることがあります。男性に症状が出やすいことろは亀頭部です

 

 

カンジタ菌は健康な人に常在している菌ですが、免疫力が低下したときに病原性を発揮し、日和見感染症を起こすといわれています。

 

 

原因の多くは抗生物質を多用することで細菌が死滅し、その代わりに真菌類が増殖する菌交代現象(膣内を酸性に保っているデーデルライン桿菌(かんきん)が死滅し、別の菌にとって変わること)が引き金になることが多い

 

 

また、風邪や妊娠、ストレスにより免疫力が低下して時に症状がでることがあります。対処法としては、病院に行って検査してもらい、治療するのが妥当です。

 

 

女性の場合、一般的な膣カンジタ症の治療としては、イミダゾール系抗真菌剤の腟錠、軟膏などを使用し、(エンペシド、フロリード、アデスタン、オキナゾールなど)数日間の通院により膣洗浄などを行います

 

 

 

アムホテリシンBの注射や局所にゲンチアナバイオレット溶液やトリコマイシン軟膏などを使用する場合もあります。
おりものなどの症状がでなくなったら、治療は終了します。

 

 

ただ、一旦治癒してもまた再発することが多い病気ですので、原因を考え体質改善法などで根本的な生活習慣を見直す必要があるのではないでしょうか